はくちょう座から続く天の川は北へ追っていくと、次第に淡くなっていく。
そんな天の川にそって双眼鏡で眺めていくと、ときどきぼうっとした星の塊に出逢う。
ペルセウス座にあるM34もそんなひとつ。望遠鏡で拡大するよりも、双眼鏡で眺めるのが楽しい天体のひとつである。
M34 ペルセウス座散開星団
明るくなったスワン彗星 (C/2006 M4)
2006.10.29. 榛名山麓で撮影
SWAN彗星(C/2006 M4)がアウトバーストをおこして4等台になったらしい…。というニュースを聞いて、月明かりの中、雲の切れ目をついて撮影を試みた。双眼鏡では明らかに恒星とは違った姿で見ることができ、写真では短いながら尾も写った。
|
さみしい秋の星でただひとつの一等星、フォーマルハウト。
みなみのうお座のα星で、正確な等級は1.17等という。
みずがめ座の下、南の空低く、
秋の孤高の星は静かに、
葉を落とし始めた雑木林に沈んでいく。
秋の孤高 フォーマルハウト
南の雑木林へ沈んでいくフォーマルハウト
上の写真の解説の図
みずがめ座の天王星
今年話題となった冥王星は14等星と、見つけるには手強い。
その代わり、やぎ座には海王星、みずがめ座には天王星が輝いている。とはいえ、明るい天王星でも5.8等。肉眼で見るのは難しい。
写真に写った天王星は青く輝いていた。
天王星は矢印の先。
天王星の右上の一番明るい星は、みずがめ座のλ星で3.8等星。 |
|
2006.10.15. 撮影
|