赤城山上空で乱舞するスターリンク衛星 |
||
![]() 2024.10.1〜2. 榛名山東側の展望台から |
榛名山から東の方向を眺めると、利根川に沿って光の海が広がっている。 夕方から夜明けにかけて、一晩中、その光が消えることはない。 その光の海の向こうにあるのは赤城山の黒い山体。 その上空に、いくつもの光が短い光跡を残しては消えていった。 スターリンク衛星。 空の上にも、人工の光。 静かな星空はもう遠い過去のものになってしまったのだろうか。 |
榛名山の南がわを流れる烏川の田んぼで撮影した星空にもスターリンク衛星がたくさん写ってきました
子持山上空の北斗七星 |
||
![]() 2024.10.2. 榛名山東側の展望台から |
北斗七星の下のピークが子持山。山頂の左側にはぐんま天文台があって、撮影場所から、昼間は銀色のドームが見える。
復活のタカハシTS式1000mm反射鏡で撮ってみた大学時代の同級生S氏より譲り受けた望遠鏡をM27と土星に向けてみました![]() 2024.10.9. 榛名山西麓にて ![]() 2024.10.9. 榛名山麓にて |
フレアが発生した日の太陽面 2024.10.10.
|
![]() |
左の画像のガイド![]() |
NOAA 13848![]() ここがフレアに関係したもの |
NOAA 13849〜50![]() |
|
|
![]() |
![]() 昔の星空へ |