2025年
1月の星空




夜の始まり


2025.1.18.  榛名山西麓から


 マジックアワーが終わり、空が青から黒へ。
 西の山並が沈んでいった太陽の余韻で、くっきりとしたシルエットを作る。
 そして、その上空も刻一刻と明るさを失い、やがて夜の闇へ。
 そこに期待していたのは尾を引いたアトラス彗星 C/2024G3 の姿だったのだが…。
 完璧な空と思ったが、ついにその姿を見つけ出すことなく、時間だけが過ぎていった。
 





カノープス現れず




2025.1.4.  榛名山西麓



昼間見つけた南が開けた場所。
北極星を背にし、カメラをセット。
期待したのは低空をいくカノープスだったが…





木星



2025.1.1.

2025.1.1.

2025.1.7.

2025.1.11.

2025.1.21.





火星

地球と火星が最接近したのは1月12日のこと。

地球は2年前2ヶ月前に火星を追い越し、また約780日かけて火星に追いつき、追い越していった。

2025.1.1.

2025.1.11.

2025.1.21.

※ 火星と木星の拡大率は同じです






年の初めのカニ星雲


2025.1.1.撮影




月齢11の月面を眺めてみた  2025.1.11.

南極付近




 左の月面のガイド

クラビウス付近




左の月面のガイド

シッカルト付近




左の月面のガイド

ティコ付近




左の月面のガイド

湿りの海付近




左の月面のガイド

ケプラー付近

 


左の月面のガイド 
 

 アリスタルコス付近

 
 


左の月面のガイド 
 

 虹の入り江付近

 
  左の月面のガイド 






へ戻る
昔の星空へ